毎日を楽しむためのレッスン


パン、お茶、ケーキポップス等、デコ蒸しまんなど

毎月内容が変わります

毎日の生活の中で美味しいパンやお菓子が作れるようになったり、

お茶の知識が身に付くことで

 生活が豊かになる

 毎日が、今までよりもちょっと楽しくなる!!

そんな体験しませんか?


 <パンレッスンの楽しみ方>

  • 一つのパン生地を捏ねて、数種類のパンが作れます
  • 粉に水を加えて、捏ねることで、気持ちの良い触感のパン生地になる・・・その工程を自分の手で感じられます
  • パン作りは、五感を使います。お店で美味しいパンは手に入りますが、作る工程も楽しみながら、本当の焼き立てパンを食べることが出来るのは、自分の力でで作ったからこそ
  • 自分で作ったパンをプレゼントして、人に喜んでもらえる、そんな体験も出来るようになります
  • パンの発酵時間には、美味しくて簡単に作ることができる<おやつレッスン作り>試食時には<お茶のミニレッスン>もあります

<紅茶レッスン・台湾茶レッスンの楽しみ方>

・歴史や産地の文化を知ることで、お茶への関心が深まります

・基本を知って淹れることで、お茶の本当の美味しさを知ることが出来ます

・アレンジティーをたくさん作れるようになる事で、毎日の生活の中で楽しんでいただけます

<ケーキポップスレッスンの楽しみ方>

・アメリカ生まれで東京等で人気が高まってきているケーキポップスを作ることが出来ます

・形、味はアイディア次第、オリジナル作品が作れます

・可愛くて、インスタ映えしますので、プレゼントにも喜ばれます

<デコ蒸しまんの楽しみ方>

・パンと違い一次発酵が無いので、生地を捏ねてすぐに成形ができます

・形は自由自在、野菜のパウダーでカラフルでオリジナル作品が作れます

・ふっくら生地でお味も美味しいのです

・プレゼント、インスタ写真にも使えます

・作ったものは、冷凍ができますので長期保存が可能です


<パンレッスンの発酵時間には、おやつ

         レッスンもあります>

例)シフォンケーキ、マドレーヌ、クッキー、ゼリー、どら焼き等の和菓子もあります


<紅茶と台湾茶のミニレッスン>

全レッスンの試食時には、ただお茶を飲んでいただくだけでなく、毎回違うミニレッスンをしながらお茶の知識を深めます

紅茶はちょっとしたアレンジでとても美味しくいただけるもの

お客様に、いつもとはちょっと違う紅茶をお出しする事も出来るようになります


パンレッスンの説明

<パンレッスンは、お申込み時にとかちの酵母、ホシノ天然酵母のどちらかを選んでいただきます>

*分からない場合は、工程がインスタントドライイーストと同じ<とかちの酵母>をお勧めします


とかちの酵母とは・・・帯広畜産大学と北海道農業研究センターでパン酵母に向く酵母を見つけるために215点の花や木の実を採取しました。その中で、たった一つ、エゾヤマザクラの実だけがパン酵母に向くことが分かりました。

そのサクラの実から出来たのが<とかち野酵母>です

特徴は、パンが焼き上がった時に、さわやかで甘い香りを感じられます

酵母起こしに20分かかりますが、直ぐに使えるインスタントタイプもあります


とかちの酵母レッスンの基本的な流れ(作るパンによって時間が変わる場合があります)

  1)酵母を起こします(20分)*材料の計量

  2)手捏ね(約20分)*器械捏ねも出来ます

  3)一次発酵(40分)*おやつレッスン作り

  4)分割・ベンチタイム(15~20分)

  5)成形

  6)仕上げ発酵(40分)*テーブルを片付けて、紅茶のミニレッスン

  7)焼成(12分)*粗熱が取れたら、テーブルセッティング、写真撮影、くつろいでご試食ください


*レッスン時間 10時半~約14時半(試食時間を含みます)

*レッスン日程 生徒さんの希望日と私の予定を合わせます 第2希望までの日程を教えて下さい

*レッスン料金 4,000円(お友達とご一緒で3,500縁)

*今まで生徒さんに洗い物をしていただいていた時間は、レッスンの復習時間にいたします

 レッスンの流れを確認するために、メモをしたり、質問をしてくださいね

  


ホシノ酵母とは・・・酵母菌、植物性乳酸菌、麹菌を国産小麦で自然培養して、商品化したもの

          特徴は、一度酵母を起こしたものは冷蔵庫で2週間ほど保存できるので、

          パンを捏ねるときには直ぐに使うことが出来ます

          酵母菌よりも乳酸菌が多いので、発酵に時間がかかりますが、一次発酵はお部屋にそのまま置いて

          おくだけなので、発酵器の無いご家庭でも作りやすいと思います     

          発酵後の生地は、48時間冷蔵庫保存が出来ますので、ご自分のタイミングでのパン作りが可能です


ホシノ酵母の基本的なレッスンの流れ(作るパンによっては時間が変わる場合があります)


  1)一次発酵の終わった生地をご用意して、分割からスタート

  2)ベンチタイム(20分)*おやつレッスン計量

  3)成形

  4)仕上げ発酵(60分)*おやつレッスン作り、紅茶のミニレッスン

             *お持ち帰り生地の手捏ね

  5)焼成(12分)*粗熱がとれたら、テーブルセッティング、写真撮影、ご試食タイム


*ホシノ酵母レッスンは、お持ち帰り生地がありますので、ご自宅で復習が出来ますし、ご家族の方にも焼き立て

 パンを食べて頂くことが出来ます

*レッスン時間 10時半~約14時(試食時間を含みます)

*レッスン日程 生徒さんの希望日と私の予定を合わせます 第2希望までお知らせください

*レッスン料金 4,300円(お友達とご一緒で4,000円)

*今まで生徒さんに洗い物をしていただいていた時間は、レッスンの復習時間にいたします

 忘れないうちにメモをしたり、ご質問にお答えします

 

★レッスン日程は、生徒さんのご希望と私のレッスン可能日程を合わせて決めています

 定員は4名ですが、定員に満たない場合は他の方の募集をさせていただきます

 1名でもレッスンいたします

 酵母のご指定が無い場合は、とかちの酵母でいたします


**毎月、リクエストレッスンも受け付けています**

パンレッスンの設定がない月も、パンがつくりた~い方は

お気軽にお問合せくださいね


<3月のレッスン パンチでつなぐ楽々パン作り>

手捏ねが難しそう・・・と感じていらっしゃる方に、ぜひご受講いただきたい!!

簡単な作業でもパンが出来ちゃいます

今回は、一つの生地から、小さなパンのチーズパン3個

大きなパンのクルミとレーズンパン1個作ります

たまに、レーズンが苦手~とお聞きしますので、他のものに変更も可能です


発酵時間が少し長くかかりますので、おやつレッスンはいつもは時間がかかり、なかなかできない

キッシュを作ります


今現在のレッスン可能日程は

3月4日~7日、11日、12日、14日、15日、19日~22日、25日~29日です

(他の、レッスンなどが入り、日程が変更になる事があります)

【エピ工房】

場所:札幌市南区真駒内

※自宅工房の為詳細情報については直接お伝え致します。

主宰:自宅パン教室「エピ工房」代表 小笠原敦子

電話でのお問い合わせは

TEL:09037758776

メールでのお問い合わせは

atsuko-yo818@ezweb.ne.jp  

レッスンのお申込みはこちらからどうぞ!!

疑問等、ご遠慮なく、なんでもご連絡くださいませ。


>ホームページTop

>最新レッスン情報

>毎日を楽しむレッスン >デコ食パンとは? >スキルアップレッスン>簡単おうちパン講座

>プロフィール

>アクセス

>お問い合わせ