スキルアップレッスン
【エピ工房が考えるパン作り】
上手になるコツは、ポイントを知ったうえで、たくさん手を動かして慣れる事だと思います。
スキルアップレッスンは、毎回テーマを設定してじっくりと練習します
ですから、必ずコツをつかむことが出来て、ご自宅で作る場合でも思い出すことが出来るんです
パンの作り方は、生地を捏ね、その後に発酵時間が約40分あります
この40分の時間を利用して、練習用のパン生地を使ってしっかりと練習して頂きます
そして、この40分間が勝負!!
手が慣れることで、本番のパンが綺麗に仕上がるんです
何時からでも参加できますので、進み方が違う生徒さんがいることで、何度も同じ説明を聞くことが出来るのが良いところ
繰り返し聞くことで、理解度も上がり、技術の向上につながります。2回目からは、材料のお話もいたします
材料一つ一つにも、使う意味があり、それを理解すると応用力も身につき、自分で考えたオリジナルパンも作れるように
なります
ますます、パン作りの楽しみが増えていきますよ!!
【こんな方にピッタリのレッスンです】
★パン作りを始めたばかりで、上達したいと思っている方
★自己流でやってみたが、どうして上手に作れないか分からない方
★きちんと基本的なことから習いたい方
★技術だけではなく、理論など知識も身につけたい方
★習いに行っても、自宅で作ろうと思った時に忘れてしまったり、分からない事が出てきてしまう方
★色々なパンを作れるようになりたい方
初級<5回>
1回目
★小さいパンの丸め方
★手捏ねの基本
<丸パン、ウインナーパン、チーズパン >
2回目
★大きなパンの丸め方
★クッペ成形
<さつまいもパン、レンコンと豆のパン>
*酵母の話
3回目
★ひも伸ばしの練習
(真っすぐに・太さを変えて)
<ちくわパン、チョココルネ>
<チョコクリームの作り方>
*北海道小麦の話
4回目
★麺棒伸ばしの練習
★しずく形の伸ばし方
<バターロール、フーガス>
*砂糖の話
5回目
★四角く伸ばす麺棒伸ばし方
★生地をロール状に丸めながら成形する方法
<キャベツパン、くるみシナモンロール>
*塩の話
中級<3回>
1回目
★油分の多い生地の手捏ね
★ダマンドの作り方
<ブリオッシュ3種類>
*油脂の話
2回目
★しっかり手捏ねの練習
★中種の作り方
<中種を使った山食>
(レッスン時間が長くなる場合があります)
3回目
★シートバターの作り方
★シートバターの折り込み方
<クロワッサンとデニッシュ>
(レッスン時間が長くなる場合があります)
上級<3回>
1回目
★ハード系生地の捏ね方
★成形しないパン生地の扱い方
★布どり発酵のやり方
★家庭用オーブンでのハード系の焼き方
<リュスティック2種類>
2回目
★エピの成形
★フランスパン成形の練習
<ベーコンエピ、ミニフランスパン>
3回目
★低温長時間発酵、生地の作り方
★生地の張らせ方
★クープ練習
★家庭用のオーブンでフランスパンを焼く方法
<フランスパン>
スキルアップレッスンの特徴
★生徒さんは、洗い物無しにいたします
今まで生徒さんに洗い物をしていただいていた時間は、レッスンの流れを復習する時間にします
しっかりとメモをしたり、図を描いたり、質問をしてください
作業中はメモも出来ませんし、時間が経つと記憶も曖昧になりますので、しっかりと確認してください
★ご自宅で作った時に、分からない事があった場合は、お電話で説明できることは受付いたしますので、
遠慮なくご相談下さい
★アフターフォローレッスン・・・ご自宅で作ってみても、分からない、上手く出来ない時は、同じ内容でしたら
2000円でレッスンを受けていただくことが出来ます
★10回来ていただいた時は、他のコースの好きなレッスンを1回無料でご受講いただけます
レッスン料金・日程・時間
★初級 5回 4000円×5回
1回目のレッスンで、2万円いただきます(ご返金は出来かねますのでご了承下さい)
6カ月以内にご受講ください
(月に何度でもご受講可能・定期的でなくてもかまいませんが、通う間隔があいてしまいますと上達も出来ません)
★中級 3回 4000円×3回
1回目のレッスンで、12000円いただきます(こちらもご返金は出来かねますので、最後までご受講ください)
4カ月以内にご受講ください
★上級 3回 4000円×3回
1回目のレッスンで、12000円いただきます(上記と同様です)
4カ月以内にご受講ください
★日程は、生徒さんの希望と私のレッスン可能日程を合わせて決めています
4名が定員ですが、定員に満たない場合は、他の方の募集をさせていただきます
1名からでもレッスンいたします
★時間は、4月から とかちの酵母 10時半~14時半頃(試食時間を含みます)
ホシノ酵母 10時半~14時頃( 〃 )
変更希望の場合は、ご相談下さい
【エピ工房】
場所:札幌市南区真駒内
※自宅工房の為詳細情報については直接お伝え致します。
主宰:自宅パン教室「エピ工房」代表 小笠原敦子
電話でのお問い合わせは
メールでのお問い合わせは
>ホームページTop
>最新レッスン情報
>毎日を楽しむレッスン >デコ食パンとは? >スキルアップレッスン >簡単おうちパン講座
>プロフィール
>アクセス
>お問い合わせ