デコ食パンとは?
【デコ食パンとは?】
デコ食パンは、日本サロネーゼ協会が独自に研究開発した
切っても切っても可愛らしい絵が出てくる、
今までにないパン作り。
カットする部分で、絵柄も変化するのも楽しいんです。
仲間とのワクワク感も共有出来ます。
【新作も続々登場】
顔がある場合は、カットするごとに表情が変わり、様々な表情が楽しめます
スイカは、カット方法でよりリアルに
クリスマス、ひな祭り等季節の行事にもお使いください
【ポイントは包むです。】
作り方は、ひも伸ばしと麺棒伸ばしの2種類の成形だけ。
それを、順番に組み立てて、丸い形に入れ込んで焼き上げます。
パンは、発酵すると膨らむので、それを考えて生地の量や位置をを決めます。
ポイントは
「形よく膨らむようにひも伸ばしをした目や口を違う生地で包む」
です。
でも、膨らむからこそ、思ってもいなかった可愛らしい表情が出来たりします。
そこが他のパン作りにはない魅力です。
毎回違うのが当たり前なので、失敗はないんです。
レシピを見ながら、番号順で組み立てれば大丈夫。
ご自宅でも作っていただけます
<レッスンは3種類>
Ⓘデコ食パン単発レッスン・・・下の写真からお好きなものをおひとつお選び下さい
丸いデザインは、丸トヨ型を使い、サイズは直径8cm長さ20cmになります
1回4,000縁(お友達とご一緒で、3,500縁)
②3回コースレッスン・・・デコ食パンを作ってみる、からご自分でデザインしたものを作れるようにアドバイスします
自分のデザインが作れる楽しさを感じていただけると思います
レッスンの特徴は
★デザインを考えるときのポイント
★試作を作る時の考え方
★バランス良く組み立てるためのポイント
を知っていただく為に、私が今まで作った時のノートを見ていただき、お伝えしたいと
思います
★せっかく興味を持っていただけたので、続けてみませんか?
★こちらは、ご自分で楽しむためのコースです。講師として活躍したい方は認定コースを
ご受講ください
3回で10,000縁(6カ月以内にご受講ください)
レッスン内容 1回目 <肉球とビションフリーゼ>基本の包み方
組み立て時のバランスのとり方
2回目<クマちゃん>顔を整えるための考え方
長くひも伸ばしにする方法
3回目<ハートとカッパ>ギザギザ模様の作り方
③日本サロネーゼ協会デコ食パン認定講師講座・・・エピ工房でも資格が取れます
こんな方にお勧めです
★好きな事を仕事にしたい
★他にはない可愛いパンが焼きたい
★自分の技術が証明できる資格が欲しい
★初心者から始められる資格が欲しい
★ローコストで自宅で開業できる資格が欲しい
★パン教室を運営しているが、他の教室と差別化したい
★インスタ映えするフォトジェニックなパン作りを学びたい
★講師を育成したい
***私は、札幌で受講するところが無かったので、東京の自由が丘校で受講しました
受講してみて、今までのパン作りでは知らなかった作り方が面白く、カットした絵柄の可愛さにすっかり
はまってしまいました
これは、北海道のパン作りに興味のある方にも知っていただきたいと思い、自分のパン教室のメニューに
加えることにしました
他にも講師講座で良かったと感じたのは、テキストがオールカラーの全工程写真で細かく説明されていますので
また、作りたいと思った時に、きちんと作ることが出来るところです
自分が資格をとってみて、おススメできると感じています
★ご興味のある方は、<日本サロネーゼ協会デコ食パン認定講師講座>で検索いただくか
私が詳しく説明いたしますので、ご連絡下さい
【レッスンメニューです・ここからお選びください】
<3回コースレッスン> 1回目・・・型の半分が肉球、もう半分がビションフリーゼ
生地の包み方、バランスよくお顔を作る方法を学びます
<3回コースレッスン> 2回目・・・顔のブレを少なくする、長く伸ばすひも伸ばしのポイントをお伝えします
<3回コースレッスン> 3回目・・・ギザギザ模様をつくる方法をお伝えします
<ここから下は、単発レッスンメニューです。お好きなものをお選びください>
夏の季節にピッタリのスイカは、いかがですか?!
こちらも、夏らしい<ひまわり>です
だるまさん好きの生徒さんから頂いた袋を参考に作りました
パーツが多く、お顔のバランスがとりにくいのですが、希望者にはレッスンいたします
白ネコちゃん&肉球
なるべくパーツを少なく、お子様でも出来る内容になっています
小学生以上でしたら、親子レッスンも可能です
一度に、ネコちゃんと肉球二つ学ぶことが出来ます
こちらは、<にんじん鼻の雪だるま>モデルは、我が家の雪だるま人形です
にっこり笑顔で、見ているこちらまで楽しくなりませんか?
クリスマスシーズンには、サンタさんと
赤鼻のトナカイさんは、いかがですか?
クリスマスパーティーのテーブルが賑わいます
<ひな祭り>は、型の半分がお内裏様、もう半分がお雛様
一度のレッスンで2個作ります
カットして並べると、華やかです
***ペンギンは、日本サロネーゼ協会デコ食パン認定講師講座のメニューです
1本をカットしましたが、全部違う表情
真ん中は、ウインクしていて、可愛いですね♡
***レッスン日程は、生徒さんのご都合の良い日と私のレッスン可能日程を合わせて決めています
4~6名が定員ですが定員に満たない場合は、他の生徒さんの募集をさせていただきます
1名からでもレッスンいたします
レッスン詳細
場所:南区真駒内柏丘4丁目
時間:10時半~14時頃(試食時間を含みます)
定員:1名~6名
日程:お問合せ下さい
電話でのお問い合わせは
メールでのお問い合わせは
>ホームページTop
>最新レッスン情報
>毎日を楽しむレッスン>デコ食パンとは? >スキルアップレッスン>簡単おうちパン講座
>プロフィール
>アクセス
>お問い合わせ